学科試験

試験の点数等、詳細は合格発表と同時にマイページに表示いたしますのでご確認ください。

眼鏡作製技能検定実技試験

1級実技試験合格者・2級実技試験合格者はそれぞれ1級眼鏡作製技能士・2級眼鏡作製技能士合格となります。

2022眼鏡作製技能検定実技試験

2022年11月16日発表

特例講習会修了試験

1級特例講習会修了試験合格者は1級眼鏡作製技能士合格になります。
2級特例講習会修了試験合格者は次回以降の2級眼鏡作製技能検定試験を受検する場合に2級学科試験が免除(※)になります。
(※)2級眼鏡作製技能士特例講習修了試験に合格した日の翌日から起算して3年を経過する日の属する年度の末日までに行われる実技試験を受検する場合に限る

2022特例講習会修了試験

2022年11月16日発表

2022学科試験

2022年5月26日発表

試験内容

学科試験は1科目です。

合格判定基準

1級・2級ともに満点の70%以上

問題・正解(2022年4月20日実施)

試験問題・正解に関するお問い合わせには、一切お答えできません。

学科試験2級の正解に訂正がありました。(2022年5月11日)

1級 問題

1級 正解

1級 問題

1級 正解

2級 問題

2級 正解( 2022年5月11日変更)

2級 問題

2級 正解 ( 2022年5月11日変更)

実技試験1級・2級共通

作業と評価内容

眼鏡の接客、販売において、お客様のご要望を把握し、正確な視力の測定により完全補正値を求め、レンズとフレームを適切に組み合わせ、一人ひとりの顔に快適にフィットさせるための知識と技能を評価する。

受検対象者

1級・2級とも学科試験に合格した者。

試験内容

1級・2級とも視力の測定、フィッティング、レンズ加工の3科目。(2022年4月22日更新)

視力の測定

7月4日更新(変更点は赤字の箇所)

視力の測定

7月4日更新(変更点は赤字の箇所)

フィッティング

7月7日更新(変更点は赤字の箇所)

試験で使用するフレームのサイズが1級のみを記載しておりました。2級分を追加いたします。大変申し訳ございませんでした。

フィッティング

7月7日更新(変更点は赤字の箇所)

試験で使用するフレームのサイズが1級のみを記載しておりました。2級分を追加いたします。大変申し訳ございませんでした。

レンズ加工

7月4日更新(変更点は赤字の箇所)

レンズ加工

7月4日更新(変更点は赤字の箇所)

合格判定基準

1級・2級ともに満点の60%以上

PDF形式の情報を参照するには、アドビシステムズ社のAdobe Acrobat Readerが必要です。
アドビシステムズ社より無料で配布されておりますので、ダウンロードしてご利用ください。

眼鏡技能検定試験標準テキスト

書籍名眼鏡学教本~眼鏡作製技能士を目指して~
金額4,400円(税込、送料別)
販売元眼鏡光学出版株式会社
注文方法電話またはインターネット
電話番号03-5818-1871
ホームページアドレスhttps://gankyobooks.stores.jp/
眼鏡光学出版㈱ GANKYO’ s BOOKS

眼鏡学教本修正の件
眼鏡作製技能検定試験の標準テキストの眼鏡学教本で修正がございます。大変申し訳ございませんでした。下記が対応する正誤表になります。

初版・・・・・・・・・・・・ 初版第2版正誤表 第3版正誤表

第2版(12月15日発行) ・・・第2版正誤表 第3版正誤表

第3版(2月9日発行)・・・第3版正誤表

受検手数料

1 級

学科試験8,900円
実技試験29,900円
個別の実技試験
視力の測定11,500円
フィッティング9,200円
レンズ加工9,200円

2 級

学科試験8,900円
実技試験29,900円
個別の実技試験
視力の測定11,500円
フィッティング9,200円
レンズ加工9,200円

受検手数料は非課税です。

試験科目及びその範囲並びにその細目